facility

児童養護施設
木曽ねざめ学園

住所
長野県木曽郡上松町荻原1211-1
TEL
0264-52-2313
FAX
0264-52-3068

児童養護施設とは

児童福祉法第41条には「児童養護施設は保護者のない児童、虐待されている児童、その他の環境上養護を要する児童を入所させてこれを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他自立のための援助を目的とする施設とする」とあります(一部省略)

児童養護施設は、様々な事情により家庭で生活できないこどもたちが共に暮らす場であり、家庭の代わりにこどもを養育する場です

木曽ねざめ学園

木曽ねざめ学園は、信州・木曽谷にある児童養護施設です
周囲を山々に囲まれ自然豊かな環境の中、こどもたちは外で体を動かして遊ぶ姿が多く、毎日元気いっぱいです

こどもたちは、毎日ここから小学校、中学校、高校へ通っています
徒歩圏内に学校は無く、通学手段は主にバスや電車で、時には職員が送迎をすることもあります
家庭と同様、平日日中は施設からこどもたちの姿はなくなりますが、夕方になると続々と帰ってくるので、とてもにぎやかになります

家庭との違い … 施設には「親」ではなく「施設職員」がいる

木曽ねざめ学園には、保育士や児童指導員、教員免許などの資格を持った専門職員がいます。毎日の生活のサポートだけでなく、困ったとき悩んだときに相談することができます。

一緒に遊んだり、宿題を教わったり、買い物に行ったり、おやつを一緒に作ったり… 楽しい思い出も、そうでない思い出も一緒に積み重ねていける、とても身近な存在です 


こどもたちの生活

こどもたちは平日日中は学校へ行き、勉強を頑張ります!

休日は、平日よりも少しだけ のんびり ダラダラ過ごしたり、同じユニットで暮らす他のこどもたちと一緒にテレビを見たりゲームなどで遊ぶこともあります。部屋で本を読んだり、ひとりで過ごすこともできます

木曽ねざめ学園では、6名までが一緒に暮らすことができるユニットが全部で4つあります
ユニット単位で活動することが多く、年間行事の中にはユニットで遠くまで買い物に行ったり、旅行をしたり、遊びに出かけるものがあり、こどもたちはとても楽しみにしています

基本情報

施設名児童養護施設 木曽ねざめ学園
施設長村上 弘一
所在地〒399-5608 長野県木曽郡上松町荻原1211-1
開所昭和34年(1959年)6月
入所定員24人(令和7年4月1日現在)
職員数25人(令和7年4月1日現在)
施設長1名 / 児童指導員・保育士15名 / 心理士1名 / 栄養士・調理員4名 / 事務員1名 / 嘱託医1名 / パート職員2名 

ねざめ学園へのアクセス