- 施設名
- 障がい者支援施設 上松荘
- 施設長
- 川越 康孝
- 所在地
- 〒399-5608
長野県木曽郡上松町大字荻原1460番地
TEL. 0264-52-2298
FAX. 0264-52-5115 - 開所
- 昭和58年
- 利用者数
- 施設入所支援 40名
短期入所事業 5名
- 従業員数
- 34名(平成31年2月現在)
施設長 1名
サービス管理責任者 1名
看護師 2名
理学療法士 1名
管理栄養士 1名
支援員 26名
事務員 2名
上松荘の理念
人は生まれながらにして等しく平等であり、
生活する上でのハンディーがあっても、
個人としての尊厳と基本的人権が守られることは当たり前のことです。
上松荘では身体的・精神的・経済的にも自立した生活をすることを
理念とし、利用者さんが自己決定でサービスを選択し、
利用できるサービスの提供を行います。
また、上松荘は地域の社会資源の一つとして存在し、
短期入所事業等を通して在宅で生活している方にも
ニーズに添ったサービスを提供します。
上記の理念を実行するため支援サービスを行っております。
上松荘の活動内容
上松荘へのアクセス
短期入所事業について
あゆみ
- 昭和58年 4月
- 知的障害者入所「上松荘」開所 定員30名
- 昭和61年 3月
- 短期訓練棟 完成
- 昭和63年11月
- 体育館 完成
- 平成 4年 4月
- 南棟増築 定員30名→50名
短期入所定員0名→4名 へ - 平成14年 4月
- 荘内に相談支援センターを単独で開設
- 平成15年 3月
- 東棟増築工事完成→個室と2人部屋へ
北棟の大規模改修工事により室内改装と特浴の設置
全館スプリンクラー設置 - 平成15年 4月
- 措置費から支援費制度による利用契約制度へ変更
短期入所定員 4名→5名へ
- 平成15年 8月
- 南棟床暖房工事により全館床暖房へ
- 平成16年10月
- 施設内に木曽障害者総合支援センター「ともに」開設
- 平成18年 4月
- 町村の相談支援事業の受託により「ともに」荘外へ移設
- 平成21年 5月
- 敷地内に就労継続A型事業ワークステーション「すてっぷ」開所
- 平成21年 5月
- 新体系の障害者自立支援法へ移行 定員50名→40名へ
名称を 知的障害者更生施設→障がい者支援施設へ - 平成23年 7月
- 全居室にエアコン設置
- 平成24年 7月
- 2人部屋を個室化工事完成 個室4室増
- 平成24年 9月
- 短期入所定員を5名→6名へ
- 平成25年 5月
- 南棟ホールへ、エアコン設置
- 平成26年 2月
- 南棟風呂場改修工事 特殊浴槽設置へ
- 平成28年11月
- 北棟2人部屋改修
- 平成29年 6月
- 北棟ホールへ、エアコン設置
- 平成31年 2月
- 短期入所定員を6名→5名へ